設定上のご注意(式辞用紙)
以下の注意をよくご確認していただいた上でご利用ください。
Word設定上の注意
お手持ちの「Microsoft Word(Word98以降)」を起動させ、下記のように設定しなおしてください。(Word2000を基準に説明しています。)
- ツールの「オプション」をクリックし、表示タブの隠し文字にチェックをつけてください。(A図)

- 罫線で「表のグリッド線の表示」をクリックし、「表のグリッド線を表示しない」になっていることを確認してください。(B図)

- 表示の「グリッド線」のチェックをはずしてください。(表以外のグリッド線は画面が見えにくいため、表示させないでください。)
- 不必要な部分が印刷されないようにするため、ツールのオプションにある印刷タブをクリックし、「同時に印刷する項目」のオブジェクト以外のチェックをはずして下さい。
※Word2002をご使用の方は、ツールの「オプション」をクリックし、編集と日本語入力タブの「図を挿入/貼りつける形式」を内部に設定してください。
▲ページのトップへ
印刷設定上の注意
- プリンタの印刷可能領域によって一部印刷されない場合がありますので、印刷可能領域設定がある場合は、最大にしてください。設定がない場合は、文字などが切れないように移動するか、文字を小さくしてください。
- 印刷する際に「余白が印刷可能なページの外に設定されています。印刷を継続しますか?」という表示が出た場合は、「はい」を選択してください。
- 反転タイプのプリンタではお使いになれませんので、ご注意ください。
▲ページのトップへ
用紙のセットとプリンタ設定上の注意
- 式辞用紙、多当は折りを開いて、折り目をよく伸ばしてからセットしてください。
- 封筒のベロは折りを開き、伸ばした状態でセットしてください。
- 封筒を印刷する際は、プリンタの取り扱い説明書をご確認いただき、プリンタ本体に厚紙レバーがついているプリンタでは、厚紙の設定をしてください。
- 印刷する際は、印刷面や印刷方向をよく確かめて、一枚ずつ給紙してください。
- インクジェット方式のプリンタ以外では、機械故障の原因となる恐れがありますので、ご使用にならないでください。
- プリンタの機種により、ご使用できない機種もありますので取扱説明書をご確認ください。
- 紙送りが悪い場合には、給紙ローラーのクリーニングを行ってください。
- 印刷後は乾くまで重ねないでください。
- 商品の保管は高温多湿の場所、直射日光の当たる場所は避けてください。
- インクジェット用のコーティングはしてありませんので、プリンタの機種によりにじむ場合があります。
▲ページのトップへ