設定上のご注意(履歴書)
以下の注意をよくご確認していただいた上でご利用ください。
Word設定上の注意
お手持ちの「Microsoft Word(Word98以降)」を起動させ、下記のように設定しなおしてください。(Word2000を基準に説明しています。)
- ツールの「オプション」をクリックし、表示タブの隠し文字にチェックをつけてください。(A図)

- 罫線で「表のグリッド線の表示」をクリックし、「表のグリッド線を表示しない」になっていることを確認してください。(B図)

- 表示の「グリッド線」のチェックをはずしてください。(表以外のグリッド線は画面が見えにくいため、表示させないでください。)
- 不必要な部分が印刷されないようにするため、ツールのオプションにある印刷タブをクリックし、「同時に印刷する項目」のオブジェクト以外のチェックをはずして下さい。
▲ページのトップへ
印刷設定上の注意
- 反転タイプのプリンタではお使いになれませんので、ご注意ください。
▲ページのトップへ
用紙のセットとプリンタ設定上の注意
履歴書用紙の注意
- 印刷テスト用紙がついております。印刷する前にあらかじめ印刷テスト用紙に試し刷りをして、印刷位置を確認してから本印刷を行ってください。
- 本紙は二つ折りのまま、印刷補助シールで用紙の端をぴったりと固定してからセットしてください。
- 印刷する際は、用紙の面や向きをよくお確かめください。
- プリンタに用紙をセットする際は、左側にある用紙ガイド(エッジガイド)を用紙の側面に隙間なく当ててください。隙間があいている場合、上手く紙送りされないことがあります。
- 用紙は一枚ずつ給紙してください。
- 「厚紙レバー」などがあるプリンタは、厚紙に設定を合わせてください。(厚紙設定はプリンタ本体で行います)
- 用紙設定は各社とも「普通紙」をお勧めいたします。
- 用紙はインクジェットタイプの専用紙ではないため ,プリンタの機種によってはにじむ場合があります。
- 印刷のズレがひどい場合は、給紙位置をお確かめのうえ、フォームの保護を解除してからページ設定の余白を調整してください 。余白を変更された場合は、プリンタの印刷可能領域によって一部印刷されない場合がありますので、印刷可能領域設定がある場合は、最大にしてください。印刷する際に「余白が印刷可能なページの外に設定されています。印刷を継続しますか?」という表示が出た場合は、「はい」を選択してください。
※フォントの種類やサイズの変更についても、表示の「ツールバー」にあるフォームの保護を解除することで可能ですが、罫線を誤って動かすなどの問題が生じる恐れがあります。その為、フォームの保護解除後の責は負いかねますのでご了承ください。
封筒の注意
- 封筒小(長形40号)のテンプレートをご利用いただく場合、封筒のベロは そのまま折った状態で印刷してください。
- 封筒大(角形20号)のテンプレートをご利用いただく場合、封筒のベロはそのまま折った状態で印刷してください。
- 印刷する際は、封筒の面や向きをよくお確かめください。
- 「厚紙レバー」などがあるプリンタは、厚紙に設定を合わせてください。(厚紙設定はプリンタ本体で行います)
▲ページのトップへ