香典の意味
香典とは、故人に供える香に代えて現金を供えるという意味です。喪家の葬儀の負担を軽くする意味もあります。香典は通夜か告別式に持参しますが、弔問の際に渡すこともあります。不祝儀袋の値段は中にいれる金額の1~2%が目安です。
水引・のし
黒白または総銀の結切水引の香典袋を使います。のしはつけません。(法要では黒白よりも総銀、黄白を用いるのが一般的です)
水引の結んだものを使うか、印刷したものをつかうかは中に入れる金額に応じてきめます。
表書きの基本

書き方
万年筆やフェルトぺンなどの使用が増えていますが、毛筆を使うのが一般的です。少なくとも目上には毛筆で書きます。
住所と金額
香典袋の裏または表に住所、裏に金額を書きます。中袋がある場合は住所、金額を書きます。
書体
読み易さを第一に考え、相手への思いやりを込めて、ていねいに書きます。
外包みの折方
悲しみが再びないように頭を伏し、上側の折り返しを上に重ねます。
その他
蓮の花の模様や御仏前とかかれている不祝儀袋は仏式に限られます。